2021.03.11 Thu
3.11のこと
こんばんは。
なんでも係のKatayamaです。
10年前の今日、東日本大震災が起きました。
その当時の事は今も鮮明に覚えています。
ZART地方でも大きく揺れました。
お店の中でお客さまと話している時でした。
「あっ、地震だ」いつものような反応から一転、
不安を感じる揺れになり、商品が棚から落ちました。
扉が開かなくなるのを避けるために開放し、
トリミングでお預かり中の子達をクレートにしまい
外に連れ出せる準備をスタッフに指示する中、
お店の外では悲鳴も聞こえる状態。
長く続いた揺れがおさまり、「怖かったね~」という
会話をするもいつもの状態に戻りました。
東北地方であれほどの被害が出ているとは知らずに。

でんすけ君や舞音(まいん)ちゃんとレッスンをし、
遠方から来ている舞音ちゃんは帰るために駅へ。
でも、電車はストップし、しばらく様子を見ても
動く気配ありませんでした。
お家でひとりでお留守番をしている希四(きよん)ちゃんが
心配でスタッフにお店を任せて車を走らせました。
お店を出て数キロのエリアでは停電。
信号が消えた道をドキドキしながら走りました。
あちこちの踏切で渋滞が起きているという情報を
友人からもらっていたので、踏切を避けたことで
比較的スムーズにお家に到着。
帰り道、ナビのTVで見たこともない映像がながれ
急に怖さが増す中、道路の混雑が激しくなりました。
土地勘があるエリアだったのであちこち道を変えながら
半分くらい戻ってくると、大きな橋を越えます。
そこには、何百人?何千人?の人の流れ。
交通機関がストップし、寒い中自分の足で帰る方々。
暖房の効いた車でツァールトとふたりでいることが
申しわけない気分にもなりました。
この車4人乗れるな、誰か乗るかな?
そんなことも考えましたが、この大勢の中から
誰かを選ぶなんてできず・・・
気を付けて帰ってくださいね。。。と思いながら
徒歩で橋を渡る何倍ものスピードで対岸に行きました。
途中で寄ったコンビニでも見たことのない景色。
おにぎりやサンドイッチはもちろん、お菓子なども
棚から全部なくなっていました。
暗くなって、横で眠るツァールトを見ながら、
ひとりだったらどれだけ心細いだろう。。。と
相棒の存在の大きさを感じたりしながら、
帰宅できたのは日付が変わった頃。
行きは一時間半程度だった道のりが
帰りは5時間以上かかりました。
日々TVに映る悲惨な状況を見るたびに
何かできないかという思いと、
何もできないもどかしさ。

お世話になっているキャラ☆プラネッツさんに
お願いして応援ロゴでグッズを作成しました。


人と犬のTシャツやタオルをお客さま方に購入していただき、
その収益を寄付することで少しでも応援できればと。
(賛同してくださった皆さん、ありがとうございました)
震災の規模をおもえば、短期間での復興は難しい。
長く続くだろう被災犬をフォローしている団体を
微力ながらも応援できるようにと
その後もお預かりしている募金をまとめて
この節目でお届けしたいと思っています。
あれから10年。
全国各地で大きな震災や災害が起きています。
自分の身近に起きるかもしれません。
その時に、大切な子達を安全に守れるように、
日々の生活の中で“もしもに備えて”
どんな時でもコントロールできるようにしつけたり、
ライフラインの普及までをしのげるように
用意することが必要だと思います。
亡くなられたたくさんの方のご冥福をお祈りしつつ、
たくさんのことをおもった一日でした。
なんでも係のKatayamaです。
10年前の今日、東日本大震災が起きました。
その当時の事は今も鮮明に覚えています。
ZART地方でも大きく揺れました。
お店の中でお客さまと話している時でした。
「あっ、地震だ」いつものような反応から一転、
不安を感じる揺れになり、商品が棚から落ちました。
扉が開かなくなるのを避けるために開放し、
トリミングでお預かり中の子達をクレートにしまい
外に連れ出せる準備をスタッフに指示する中、
お店の外では悲鳴も聞こえる状態。
長く続いた揺れがおさまり、「怖かったね~」という
会話をするもいつもの状態に戻りました。
東北地方であれほどの被害が出ているとは知らずに。

でんすけ君や舞音(まいん)ちゃんとレッスンをし、
遠方から来ている舞音ちゃんは帰るために駅へ。
でも、電車はストップし、しばらく様子を見ても
動く気配ありませんでした。
お家でひとりでお留守番をしている希四(きよん)ちゃんが
心配でスタッフにお店を任せて車を走らせました。
お店を出て数キロのエリアでは停電。
信号が消えた道をドキドキしながら走りました。
あちこちの踏切で渋滞が起きているという情報を
友人からもらっていたので、踏切を避けたことで
比較的スムーズにお家に到着。
帰り道、ナビのTVで見たこともない映像がながれ
急に怖さが増す中、道路の混雑が激しくなりました。
土地勘があるエリアだったのであちこち道を変えながら
半分くらい戻ってくると、大きな橋を越えます。
そこには、何百人?何千人?の人の流れ。
交通機関がストップし、寒い中自分の足で帰る方々。
暖房の効いた車でツァールトとふたりでいることが
申しわけない気分にもなりました。
この車4人乗れるな、誰か乗るかな?
そんなことも考えましたが、この大勢の中から
誰かを選ぶなんてできず・・・
気を付けて帰ってくださいね。。。と思いながら
徒歩で橋を渡る何倍ものスピードで対岸に行きました。
途中で寄ったコンビニでも見たことのない景色。
おにぎりやサンドイッチはもちろん、お菓子なども
棚から全部なくなっていました。
暗くなって、横で眠るツァールトを見ながら、
ひとりだったらどれだけ心細いだろう。。。と
相棒の存在の大きさを感じたりしながら、
帰宅できたのは日付が変わった頃。
行きは一時間半程度だった道のりが
帰りは5時間以上かかりました。
日々TVに映る悲惨な状況を見るたびに
何かできないかという思いと、
何もできないもどかしさ。

お世話になっているキャラ☆プラネッツさんに
お願いして応援ロゴでグッズを作成しました。


人と犬のTシャツやタオルをお客さま方に購入していただき、
その収益を寄付することで少しでも応援できればと。
(賛同してくださった皆さん、ありがとうございました)
震災の規模をおもえば、短期間での復興は難しい。
長く続くだろう被災犬をフォローしている団体を
微力ながらも応援できるようにと
その後もお預かりしている募金をまとめて
この節目でお届けしたいと思っています。
あれから10年。
全国各地で大きな震災や災害が起きています。
自分の身近に起きるかもしれません。
その時に、大切な子達を安全に守れるように、
日々の生活の中で“もしもに備えて”
どんな時でもコントロールできるようにしつけたり、
ライフラインの普及までをしのげるように
用意することが必要だと思います。
亡くなられたたくさんの方のご冥福をお祈りしつつ、
たくさんのことをおもった一日でした。
| G-Nippon | 23:59 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑