| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

個性イロイロ  ~ その2 ~

こんばんは。
何でも係のKatayamaです。

次はプードルさん達に登場してもらいましょう。

230601-7.jpg

シルバーなクロエちゃんは成長期。
会う度に毛質が変化しています。
お手入れのしにくい部分は見た目を崩さないよう
多めにハサミを入れたり、ママと相談しながら
スタイルをつくり中。

お兄ちゃんのノエル君は半分プードルさん。
ミックス特有な個体ごとに違う毛質を考慮して
家族の好みに合わせたスタイルを作ります。
ふたりともとっても協力的です。ありがと。

230601-6.jpg

レオ君のママはスッキリスタイルがお好み。
全体的に短く作っていましたが、毛質の変化
(年齢で毛の状態は変わります)
を感じながらハサミの入れ方を変えています。
安定のニッコリ顔、可愛いね。

230601-4.jpg

こちらも成長期なムウ君。
足りない毛がだいぶ伸びてきたね。
パパやママと一緒に好みにぴったりなスタイルを
作っていこうね。

230601-5.jpg

ルーリー君は季節や気分に合わせて
様々なスタイルを楽しんでいます。
ママのお手入れがしっかりできているし、
どんなスタイルでも似合うね。
次はどんな変身をするのか楽しみだね。

230601-7a.jpg

ここあ君はお耳スッキリがトレードマーク。
同じブラックでもイメージががらりと変わるのが
長毛種(カット犬種)の面白さです。

同じ犬種だから同じように切っても
その子に合う・合わないは別。
同じ子のカットでも年齢や状態によって
切り方を変えていける柔軟さが必要だなぁと
ハサミを持ちながら思っています。

私たちの質の高い施術とパパやママの日頃の
丁寧なお手入れがひとつになって
その子の一番が作れるようにしていきたい
どの子を切っていても、洗っていても
模索は続きます。


| SHAMPOO | 21:56 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

個性イロイロ  ~ その1 ~

こんばんは。
何でも係のKatayamaです。

トリミングを済ませた後、台の上だけでなく、
自然な動きをチェックするために店内を歩いてもらい
修正箇所や犬たちの状態をチェックします。

同じ犬種でも毛色や骨格を考慮した、スタイルで
その子の個性が引き立つように、日頃のお手入れが
容易であるように、次のシャンプーまでスタイルが
キレイにキープするように意識しています。

トリミングの日に「キレイにしてきたのね!」と
言われたと教えてくれる飼い主さんが多数います。

日頃のママケアが上手だからこそですが、
シャンプーやカットでスタイルの保持は違います。

230601-2.jpg

複雑な毛の生え方でクセ毛さんなとわちゃん、
デリケートな皮膚もママのケアで安定しています。
短く筒状にした足が大好評です。

230601-1.jpg

そんな“とわちゃんカット”をベースにお耳も
スッキリしたララちゃん。
スタンダードスタイルも素敵だったけど、
スッキリスタイルも可愛いね!

230601-3.jpg

王道なスタイルを楽しむヴィーノちゃん、
この毛量と長さもママのお手入れでいつでも
キレイをキープしています。素敵だね~。

肌や耳が弱いといわれるコッカーですが、
この子達は日頃のケアで弱い部分も
悪化せずにいい状態がキープできています。

230601-10.jpg

ヴィーノちゃんのお姉ちゃん、メリーちゃん。
いつもマジメなカメラ目線なのでお鼻アップで
写してみました。

230601-9.jpg

ノーフォークテリアのモコちゃん、ニッコリだね。
とても毛が繊細でホワホワでしたが、
プラッキングを繰り返すことで10歳を過ぎても
変身中です。犬種らしさ、やっぱりだいじ。

230601-8.jpg

ふわふわな綿菓子の風太君。
彼もとっても毛が繊細でスタイル保持が難しい。。。
全国大会に入賞するようなトリマーさん達にも
「この子は大変だ~」と言われました。

そんなデリケートな毛質でもママの日頃のケアで
真っ白なふわふわをキープしています。

健康の維持はもちろん、可愛い姿がアップするような
丁寧なケア、とっても大切です。

| SHAMPOO | 16:56 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

かなちゃんのお風呂

こんにちは。
何でも係のKatayamaです。

毎日あっという間に時がすぎ、もう6月。
5月は寒暖差や気象状況も影響した体調不良が多く
相談が多くありました。

ZART地方はそろそろ梅雨入りするようです。
これからは皮膚や耳のトラブルが多くなる時期、
換毛も進む時ですからこまめなシャンプーやブラッシングで
キレイな体をキープしてあげましょう。

いつもは私たちがサラフワにしている柴犬のかなちゃん、
定期的にパパとママの手でケアしてもらっています。
今日はそんな姿をご紹介します。

230531-1.jpg

体全体を濡らしてシャンプー。
ZARTでつかっているアクアゼオシャンプーは
汚れ落ちはもちろん、肌にもとてもよく、
安心・安全の素材で作られているので
お顔までしっかり洗うことができます。

230531-2.jpg

全身をしっかり洗ったらシャワーで流します。
日本犬は水が嫌いといいますが、
“気持ちいい”を知る子達はこの通り。
頭頂部からお水が流れても余裕のカメラ目線です。

230531-3.jpg

温浴はゆったり。
この表情が気持ちよさを体現していますね。
ZARTの子達はみんな温浴が大好きです。

230531-4.jpg

パパとママにブローしてもらいましょう。
ブロワーをt使って水分を飛ばした後、
ドライヤーでしっかり乾かす。
地肌からしっかり乾かした毛はサラフワです。

230531-5.jpg

パッドの間にはえた毛を除去します。
バリカンを使っていてもこの余裕。

230531-6.jpg

お耳掃除もこのとおり。
耳に残る水分を拭き取ります。
いつもキレイなかなちゃんは綿棒に汚れが
つくことがほとんどありません。

230531-7.jpg

ピカピカに仕上がって体重測定。
ゆったりと体を預け、全てに協力的なので
短時間でしっかりキレイになります。

昔は「犬を頻繁に洗うのはよくない」と言われましたが、
それはシャンプー剤の質が影響します。
アクアゼオのシャンプーは洗えば洗うほど
皮膚がキレイで元気になります。

食事の質、手入れの技術と素材、
そして心の健康。

全てが整うことで被毛の質や量は変わります。

その子が持つ素質を活かしてあげられるケア、
弱い部分をフォローしてあげられるケア、
とっても大切です。

| SHAMPOO | 16:32 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あたたまろう

こんばんは。
何でも係のKatayamaです。

気付けば11月も半分が過ぎ・・・
朝晩と日中の気温差が大きくて調子を崩す子が
多いようです。

221116-1.jpg

11月でも大好きな弟と海に入ってびしょ濡れになり
楽しく遊ぶ方もいますが・・・

体をあたためることは大切です。

ZARTのトリミングでは“温浴”が標準仕様。
ウイルスや菌に対するケアはもちろんですが、
体をあたため、元気に過ごす力を高めます。
(心臓の悪い子などは足湯レベルの水位で
体の負担にならないよう配慮しています)

犬(特に日本犬)は水が嫌いと言われますが、
気持ちいいを知った子達は喜んで浸かっています。

みんなの可愛い姿に癒やされてください。

221116-2.jpg

ちびっ子な杏ちゃんは温浴初心者。
ちょっとドキドキ、でも気持ちいい・・・と思いは複雑。

221116-3.jpg

こちらもちびっ子なサランちゃん。
早くも気持ちいいを知りこの余裕です。

221116-4.jpg

お兄ちゃんの海(かい)君もすでに温浴ファン。
2022年生まれなお三方、小さい頃から
“気持ちいい”を知れて嬉しいね。

221116-11.jpg

春之心君は余裕のぬくぬくタイム。
慣れてくると湯船やシンクに体を預けて
寄りかかる余裕が出てきます。

221116-10.jpg

こちらもウットリな日本犬、カンチ君。
寄りかかってほわ~んな表情が可愛い。

221116-9.jpg

ランちゃんもニッコリ顔。
ちょっとイヤイヤなお年頃ですが、温浴は別。
気持ちいいからご機嫌さんです。

221116-8.jpg

ハンサムボーイが。。。(^^;
そら君の気持ちよさが伝わってきますよね。

221116-7.jpg

温浴大好きパンジーちゃん。
更に担当はAmano希望!です。
ママに洗ってもらうときと表情が違います。
正直だね。

221116-6.jpg

ココちゃんもお風呂大好きになりました。
甘えん坊だから温浴中も触れられたいタイプ。
「ねぇ触って!」とアピールが上手です。

221116-5.jpg

天ちゃんもお風呂大好き、Amano大好き。
ルンルンしながらトリミング室に入ってきます。

回を重ねるとママさん達にすがることもなく
「来たよ~!」とトリミング室に入る子ばかり。

ママさん達は嬉しいような、寂しいようなと
複雑な気持ちなようです。

キレイになって元気に帰る後ろ姿はピカピカ。
すっかり当たり前な風景になりました。

犬達も飼い主さん達も私達も
みんなニッコリです。


| SHAMPOO | 19:19 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

表情の豊かさ、“だいじ”だと思う

もう1回こんばんは。
何でも係のKatayamaです。

自分の勉強のためによそのサロンさんの
ブログなどを見ることがあります。
それぞれのサロンさんごとの考えがあるので
「正しい・正しくない」は置いておいて・・・
(コレについてZARTの想いは後日)

トリミングのシステムを変更し、
私たちスタッフが(ふたりだけど・・・)
そんなZARTの想いを基本に接することに
これまで以上にこだわるようになってから、
接する子達の態度や表情がどんどん
変わっています。もちろん、嬉しい変化。

犬達はかけた気持ちにちゃんと応えてくれる、
私たちの想いを共感してくださる飼い主さんに
大切な子を託してもらう緊張も大きいけど、
分かち合える心地よさが嬉しい。
それは犬達の豊かな表情でも感じることができます。

220518-1.jpg

とても繊細な毛質なノアちゃん。
ママのブラッシングが上手だからサラフワ。
お家ではちょっと強気みたいだけど、
手をかけてもらえることに感謝だよ。
一時落ちたコンディションも接し方や
食事のケアでぐ~んと良くなったね。

220518-2.jpg

カットでスッキリ、ベビーフェイスなココア君。
このところちょっと体調が落ち着かないけど、
上手にケアしてもらって元気指数アップしようね。

220518-10a.jpg

立派なタテガミが育ってきたもんじろう君。
遠方から頻繁に連れてきてくれるママのおかげで
キレイ指数もアップアップだね。
ママを見た時のキラキラ顔、早く披露したいなぁ。

220518-5.jpg

女子力アップなはなちゃん。
お手入れ上手なママと一緒に“似合う”を模索。
マイナーチェンジも楽しみつつが嬉しいね。

220518-6.jpg

真っ白・サラフワなちはなちゃんは
カット中とっても協力的。
「お願いしま~す」で繊細なハサミの動きでも
ゆったり応じてくれるね。

220518-7.jpg

デリケートなお肌なめるもちゃん。
食事の見直しやママの日頃のケアで
肌が驚くほど落ちついてきたね。
原因をさぐってケアしていく、
一番身近な存在である家族のケアは重要。

220518-3.jpg

お誕生日おめでとう!な葉那(はな)ちゃん。
いくつになてもピッカピカ!
まだまだ年齢不詳な元気さをキープだね。

220518-4.jpg

“ザ・プードル”なスタイルがとっても似合う
ルーリー君。ママのお手入れが上手だから
お風呂の直前でも「キレイですね」って言われるよね。

カットのその日が整っているのは当たり前。
寝転んだり、体をブルブル振ったり、走ったり、
いろんな動きの後でも保たれるスタイル、
ZARTが大切にしていることのひとつ。

220518-8.jpg

可愛い3姉妹、クミちゃん・マリちゃん・
モモちゃん(左から)
この日もいい子で協力的、ありがと。

爪切りもシャンプーもブローもカットも
小さいころからの“気持ちいいい”“あたりまえ”
でゆったり応じてくれます。

220518-9.jpg

脱・シュナウザー(?)な楓ちゃん。
サラっとしたシュナウザーの毛質だけど、
ふんわり、まる~くな“楓スタイル”が好評。
楓ちゃんのキャラクターにぴったりだね。

220518-9a.jpg

あっ!かえちゃんだ! (^^;

お里のママが「似てる~」って。
私も似てる~って思いました。

トリミングは犬のために必要な手入れ。
形にするのはトリマーの仕事だけど、
お家での日頃の手入れがとっても重要。

毛質や毛量、肌の状態に合わせた手入れで
人も犬も快適に過ごせるようにする。

「キレイだね~」
「おりこうさんだね~」
「ありがとね~」

嬉しい言葉がっぱいのZARTのトリミング。
(注:ご乱心時はしっかり叱ります)
回を重ねる毎に変わる見た目と心。
伝わる嬉しさと伝わらないもどかしさ、
日々色々を感じつつも・・・

『キレイは気持ちいい』

を学ぶ施術は譲れません。


| SHAMPOO | 22:47 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT