| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おめでとう 8歳

こんばんは。
なんでも係のKatayamaです。

ZART地方は桜も開花して春の装い。
緊急事態宣言も解除になり人出が多いようですが、
ZARTでは引き続き気を抜かず、
できる限りの感染予防をしながら過ごそうと思っています。

8年前の3月20日、新しい命が誕生しました。

210323-1.jpg

ツァールトと初(うぃ)ちゃんの子どもたち。
2年前に産まれたつぶちゃんと杏ちゃん同様、
産まれた時からピカピカで元気な姿。

これまで何十回もお産を経験してきましたが、
両親の健康状態が生まれてくる子供達の姿に
大きく影響するということを実感するお産でした。

出産当日からツァールトを受け入れる初ちゃん、
(注:基本的に犬は交配相手を旦那さんだとは
認識していないので出産直後に他犬を近づける
ことはNGです)
ちょっと困り顔なツァールト、こんな姿も
微笑ましくも普通の出産とは違う姿でした。

210323-2.jpg

キレイな環境で日々声をかけられ、手をかけられ、
大切に育てられた子供達はすくすくと成長しました。

210323-3.jpg

210323-4.jpg

それぞれ新しい家族のもとに行っても
定期的に集う機会にめぐまれ、
しつけを受けそれぞれのキャラクターで育ちながらも
「ここはお父さんそっくり」
「ここはお母さんの動きそのまま」と
遺伝のすごさも実感することができました。

父犬の飼い主としても、訓練士としても、
同じお腹から生まれた子供達の成長を
とても興味深く見ることができています。

230323-10.jpg

日頃は家庭犬としてのんびり暮らしつつ、
参(まいる)ちゃんとゼーゲンはドッグショーにも挑戦。
ふたり揃ってJKCチャンピオンになれました。

参ちゃんはアジアチャンピオンも獲得。
東京ビッグサイトのメインリンクという大舞台で
ママと息のあったラウンドを見せてくれました。

230323-9.jpg

ゼーゲンはインターナショナルチャンピオン完成。
色々な方に応援していただきながら、
被毛の管理からハンドリングまで自分の手で
やりきることができ多くの経験をさせてもらいました。

230323-5.jpg

230323-8.jpg

230323-6.jpg

これまでのお誕生日にはそれぞれが暮らすエリアから集い
みんなでお祝いする機会にも恵まれ、
赤ちゃんから幼犬、若犬、成犬と変わっていく姿や
一緒に暮らす犬達との関係性なども見ることができ、
ZARTのレッスンにも役立つ経験ができました。

新型コロナウイルスの感染拡大により
名古屋レッスンが中止になって早1年。
東海エリアの子達にはずっと会えていません。

230323-11.jpg

お誕生日の撮影のために久しぶりに集まり、
短時間ながらもみんなの姿を見たママさんから
その時の様子をきくことができました。

230323-12.jpg

関東チーム(?)もお揃いのケーキで撮影。
離れていてもみんな元気で2年ぶりにお祝いでき、
大切に育ててもらっている子達の成長を見る毎に、
出産当日の色々を昨日のことのように思い出しながら、
とても嬉しい気持ちになります。

早く世の中が落ち着いて再会できることを願いつつ、
親元としてはこれまでと変わらずたっぷりの愛情で
育ててもらえることを、しつけを見ている訓練士としては
ちょっとゆるんでいるだろう関係性の見直しを
飼い主さんにお願いしたいと思います。

参ちゃん・楓ちゃん・ゼーゲン・ビジュちゃん・
アデル君(生まれてきた順番です)
8歳のお誕生日おめでとう。

この1年も家族からたくさん愛されて
元気に楽しく過ごせますように・・・

| Students | 23:13 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祝・1歳

こんばんは。
なんでも係のKatayamaです。

新型コロナウイルスの感染がひろがり、
連日TVではマスクと消毒液の品薄が報道
されています。

ZARTでは残念ながらマスクの扱いはありませんが、
日頃ワンちゃん達の衛生管理に使っているアイテムが
そのままウイルス対策に使えます。
上手に使って感染予防をしていきましょう。

さて、昨年の今頃産まれた子達がスクスク育ち、
立派なお兄さん犬・お姉さん犬に成長しました。

それぞれに表現や行動が複雑になり、
飼い主さんと一緒に見守ってきた成長を喜び、
時々顔を出す“反抗”に苦笑い。

どの子も飼い主さんの愛情をたっぷりもらい、
元気に育っています。

今日はその子達の中からこの子に登場して
もらいましょう。

200218-3.jpg

去年の2月6日、ぼくは産まれました。

200218-4.jpg

お母さん犬の愛情を一心に受け
すくすく育つ予定でしたが・・・
デリケートなお母さん犬はどう接していいかわからず、
育てのママにバトンタッチしました。

200218-5.jpg

ママが昼夜問わずミルクをくれたり、
排泄の手助けをしてくれたりしたおかげで
ゆっくりながら元気に大きくなれました。

200218-6.jpg

この頃はZARTのお客さんにも大人気。
みんなに可愛がってもらいました。

200218-7.jpg

お家には産んでくれたお母さん犬と
一緒に暮らすお姉ちゃん犬がいるけれど、
ふたりともぼくに遠慮して譲ってくれちゃうので
わがまま坊主になりそうでした。

“社会性”を学ぶため、ぼくはZARTに通いました。
ゼーゲンお兄ちゃんはいつもは優しく、時に厳しく、
どんどん大きくなるぼくに接してくれました。

200218-2.jpg

初めてのクリスマスにはクリスマスケーキと豪華ディナーを
みんなで仲良く食べました。
とーっても美味しくて、毎日食べたいと思いました。

200218-1.jpg

そして1歳。
ママが美味しいケーキを用意してくれました。

『1歳になった僕は“スーパーカッコイイ紀州犬”になるべく
ママと一緒に頑張ります!』


と、元気に宣言してくれた紀州犬の福丸君、
1歳のお誕生日おめでとう!

長かったようなあっという間だったような1年。
彼の出産にはサラッと語れない色々がありました。

一般的には忠実で他人に馴染まない子が多い
犬種ですが、小さい頃からの接し方で
とってもフレンドリーに成長中です。

わらったり、笑ったり(涙あり・・・はナシ)
(あっ、感動の涙は少々ありました)
彼の成長では飼い主さんはもちろん、
私も色々な経験をしました。

みんなに祝福され、迎えたお誕生日、
堂々と宣言しちゃったから、ママと一緒に
立派な紀州犬になるように頑張ろうね。

| Students | 00:47 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

16歳おめでとう!

こんにちは。
なんでも係のKatayamaです。

お盆の帰省ラッシュと大型台風が重なり
お天気も交通機関のダイヤも乱れていますね。

台風が通過するエリアにお住まいの方、
Uターン移動最中の方、気を付けてください。

今日の主役はこの方。

190814-1.jpg

M・シュナウザーのジョワ君。
8月14日に16歳のお誕生日を迎えました。

190814-3.jpg

アデル君(左端)と仲良く暮らしていますが、
兄弟犬のゼーゲンがおじゃまする時は
仲良し兄弟のパワフルさに巻き込まれています。

190814-2.jpg

家族からたっぷりな愛情をもらい、
時に若者パワーに刺激を受けつつ
マイペースで過ごしています。

190814-5.jpg

ジョワ君のお里のママお手製のケーキで
お祝いをしてもらいました。

190814-6.jpg

お祝いにかけつけた零(ぜろ)ちゃんと。
どちらが主役?という零ちゃんの嬉しそうな顔。
ケーキも零ちゃんパワー全開で食べたんだろうね。

190814-4.jpg

左から、アデル君・ジョワ君・零ちゃん・ヴィジュちゃん・
杏(あん)ちゃん。
賑やかなお誕生日会、よかったね!

年を重ねて出てくるシニア犬の愛らしさ、
機能的な変化など、この子達の日々の生活に教わり、
その時の経験が後に続く子達に活かされる。
レッスンだけでなく、日々の生活からも
たくさん学べます。

ジョワちゃんとM・ダックスのラグ君が今年16歳を迎え
ZARTでは一番の先輩さん。
美味しく食べて、適度に動いて、若い子達から刺激を受け
楽しい時間を過ごそうね。

さいごにひとつ・・・

とっても楽しそうな集合写真ですが、
若い方々の目線がバラバラなのが
とっても気になります。

お楽しみ中でも、ママの呼びかけには
アイコンタクトでこたえましょう。
ママさん方、できる子達なので
ちゃんと視線の揃った画像お願いします。

この子達のママはもちろん、
ブログを見て“アイコンタクト”でドキッとしている
ママの顔が浮かびます。
該当のママさん方、自己申告お待ちしてます。
(^▽^)(^▽^)(^▽^)


| Students | 14:16 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふたつのお誕生日

おはようございます。
なんでも係のKatayamaです。

連日の雨、水不足は困るので適度な雨は必要だけど、
西の方は大きな被害が心配される降りになるかもとの予報。
ちょっと極端すぎるお天気さんには、
ほどほどをお願いしたいものです。

あっという間に今日で6月も最終日。
今日はこの月に生まれたふたりをご紹介します。

190630-6.jpg

おやつを『持って待て!』中のまじめ顔が可愛い
ウォーカーハウンドの凪(なぎ)ちゃん。
“2歳”になりました。

190630-2.jpg

2年前の6月の凪ちゃん、
あれ??大きさが変わらない?
これはZARTでの初めましての頃の画像です。

実は凪ちゃんの本当の年齢は推定6歳。
保護されるまでの生い立ちが分かりません。
シェルターでの生活も含めて約4年、
2年前の6月に今のお家に迎えられました。

だから、凪ちゃんのお誕生日はお家に来た日。
お家で過ごした時間が彼女の年齢になのです。

190630-1.jpg

初めて会った日はアイコンタクトは知らず、
細くて無表情でした。
体は大人でも頭の中は子ども、
1つずつ人と暮らすうえで必要なことを教えました。

190630-3.jpg

2年経った今、体もしっかりして、表情も表現も
まだまだ幼い可愛さ。
アイコンタクトもしっかりとれるようになりました。
(友情出演はフレンチのプルーちゃん)

190630-5.jpg

『持って待てたらお誕生日プレゼントね』と
私が言ったら真剣に上手に持てました。

『ママに開けてって言っておいで!』の言葉に
くわえたまま移動して・・・

190630-4.jpg

もらえるのをじっと待つ姿、
ニコニコ顔のママの顔がとってもステキでした。

190630-11.jpg

もうひとりはシュナウザーのRita(りた)ちゃん
1歳になりました。

お転婆盛りの彼女は色々な事が新鮮。
好奇心の豊かさはそのままに、
レディーの優雅さを学び中です。

190630-7.jpg

兄妹達とすくすくと成長し・・・

190630-8.jpg

近所のおじさん(!?)達に暖かく迎えられ、
赤ちゃんの時から安定な心を持ち合わせていました。

190630-9.jpg

ママに初めて抱かれた日もこの余裕。
育つ環境は犬達の心模様に大きな影響を
与えます。

190630-10.jpg

お姉ちゃんになったまりもちゃんとも
すぐに馴染んでスクスクと育ちました。

産まれてからお家に来るまでの成長が
全くわからない凪ちゃんと、
産まれた日から全て分かるRitaちゃん。

そこまでの過程は真逆なふたりですが、
望まれて迎え入れられ、大切に育てられ、
色々な事を学びながら、時にはママ達を困らせ、
今に至ります。

境遇は違っても、飼い主さんが愛情をかけて、
一緒に笑ったり、心を鬼にして叱ったり、
きちんと向き合ってもらえた子達は、
表情が豊かになり可愛さも倍増です。

犬達には
『幸せなんだから、感謝していい子で過ごしてよ!』
飼い主さんには
『唯一の頼れる存在なんだから裏切らないでね』

これまで色々な犬と飼い主さんを見てきた私は
無邪気な犬達の姿とニコニコ顔の飼い主さんに
このままの関係でずっと過ごしてほしいと
このふたりに限らず常におもっています。

凪ちゃん、Ritaちゃん、6月生まれのZARTの子達に
お誕生日おめでとう!

来年の今頃はもっともっと、飼い主さんと
強い絆ができている“はず”だよね!

飼い主さん達にほどよ~くプレッシャーをおくりつつ、
おしまいにしたいと思います。

今日は朝から雨模様なZART地方。
元気なみんなのご来店、お待ちしています。
足元が悪いので気を付けてお越しください!




| Students | 08:50 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

FCI 東北インターナショナルドッグショー

こんばんは。
なんでも係のKatayamaです。

うだるような暑さだった5月25日・26日、
山形で大きなドッグショーがありました。

今回はシュナウザーの参(まいる)ちゃんと
ミーナちゃんが頑張りました。

朝5時、すでに日差しが痛い。
この暑さの中で2日間長時間屋外にいるので
暑さ対策の持ち物で車はパンパンでした。

190530-3.jpg

『わたしたち、がんばりまーす!』

開始前のラウンド練習でも笑顔な参ちゃん。
ミーナちゃんはちょっと緊張気味。

と、いうのも・・・
練習を終えてパドック(待機場所)に戻る時に
アクシデントがありました。
ケガはなくてホッとしたものの、
動揺で走りに影響がでることも。

なんともないよ、大丈夫だよと
気持ちが戻るようにと登場したのは・・・

190530-1.jpg

今日は応援担当のゼーゲン。
ミーナちゃんと楽しく走って励まして(?)くれました。

190530-2.jpg

おめかしも済んでやる気スイッチも入ったかな?
日頃のおちゃめさんがキリっとします。

190530-8.jpg

参ちゃんはママと頑張りました。
緑の地面に黒い美しい被毛が映えます。
キレイな歩様でラウンドできました。

190530-7.jpg

190530-6.jpg

ミーナちゃんは私と挑戦。
心配した動揺もなく、いい走りができました。

残念ながら目指した結果ではありませんでしたが、
3月のジャパンインターを終えてから、
飼い主さんと私たちが一緒に目指したことは
ある程度クリアでき、手ごたえを感じることが
できました。

本当に暑かった2日間。
日よけのシートを広げたり、
扇風機の前に凍ったペットボトルを置いたり、
保冷剤を敷物の間に挟んだり、
犬達の体調を崩さないことに気をつかいました。

190530-5.jpg

「お疲れさま~、頑張ったね~!」
青空の下で水浴び、ほてった体を冷やしました。
ふたりとも気持ちよさそうなお顔でした。

190530-4.jpg

この日は応援団がいっぱい!
「かわいい~!」と声をかけたらみんなでニッコリ。
ショー会場では見かけない風景もZARTならでは。

零(ぜろ)ちゃんと弐(ふぅ)ちゃんも、
可愛い妹分の頑張りを応援してくれました。

審査会でも競技会でも普段のレッスンでも
大切なのは犬達に向ける飼い主さんの気持ち。

それぞれの希望や目標に向かって頑張る過程も
“一緒に”頑張るからこそ意味があると思います。

暑い中お疲れさまでした。
日焼け止めも塗らず太陽にあったっていた私は
数日後には真っ黒になる予定です。(^^;


| Students | 22:25 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT