| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

SAKURA2023

こんにちは。
何でも係のKatayamaです。

いつ以来の投稿だろう。。。
Amanoの投稿に任せきりでした。すいません。

巷はゴールデンウィークに突入。
今年はみんなお出かけするのかなぁ。
ZARTはいつもと変わらずです。(木曜日は定休日)

そんな5月に毎年恒例の桜画像をご紹介します。
今年も色々な地方の桜を可愛い子達に紹介してもらいます。

sakura23I.jpg

トップバッターはエリーちゃん、ミーナちゃん、
ルルちゃんの母娘。
みんなカメラ目線で可愛いよ。

sakura23h.jpg

パンジーちゃん、楓ちゃんもにっこり。
小さい子達と桜が一緒におさまるのはなかなか大変。

sakura23b.jpg

エーデルちゃんとリグ君。
リグ君、初桜はどうだった?

sakura23a.jpg

おすましな参(まいる)ちゃん。
ひとりっ子では初桜だね。
お姉ちゃん達みたいなにっこり頼むね。

sakura23c.jpg

サブロク君もしっかりカメラ目線でありがと。
黒犬さんは写真が難しい。。。

sakura23g.jpg

ここには初登場なビクティニちゃん。
青い空と桜と菜の花をバックにおすまし顔、
とっても素敵!

sakura23d.jpg

にっこりで木登り桜なアデル君
この春はママとたくさんお花見できたね!

sakura23e.jpg

初桜なムーティヒも撮れました。
ZART地方は満開の頃に雨続きで、
晴れた時には葉桜に。。。
秩父まで撮りに走りました。

sakura23f.jpg

同じ場所でもゼーゲンはゆったり撮れます。
久しぶりに仔犬と生活して、重ねた時間に
安心感がこれほど変わることを実感中。

一緒にお出かけして、お散歩の途中で、
相棒と季節を感じることはとても楽しいですよね。

みんなの可愛い姿、またご紹介します!


| Dog | 18:38 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おめでとう! 18歳

こんばんは。
何でも係のKatayamaです。

梅雨入りしたとたん、雨・雨・雨。
ZART地方は何度も雷ゴロゴロ、ゲリラ豪雨でした。
(不思議とお店の上だけ小雨)

「食事」「手入れ」「しつけ」
この3つが健康で元気に暮らすためには必要、
それがはじまった時からのZARTの考え。

はじまった当初は私の“想い”だけでしたが、
ツァールトをはじめとしたZARTの子達が
確実な“実績”として体現してくれています。

若いころとは違ったシニアだからこその可愛さを
楽しみながら、元気に楽しく過ごす、
いくつになっても飼い主さんとのやりとりができること、
とても大切です。

そんな素敵な毎日を“体現”してくれている子を
今日はご紹介します。

220610-1.jpg

ミニチュアダックスのそら君、18歳になりました。

イスの上に座って(もちろん安全は考慮しています)
しっかりカメラ目線でポーズをとってくれます。

人間に換算したら(諸説ありますが・・・)
80代後半、体調に気になる部分もありますが、
ご機嫌さんで毎日を楽しんでいます。

220610-2.jpg

体調を気にかけつつ、定期的なシャンプーで
いつもサラサラ・フワフワ。

先日、元気にお誕生日を迎えたお祝いを
弟のめーる君と楽しんだようです。

220610-3.jpg

お祝いのケーキにろうそくをさしました。
18歳=約7000日。
1と8のろうそくに色々な思い出が詰まっています。

220610-4.jpg

ママに抱かれて炎を見つめています。
自分が主役だってわかっているね。

220610-5.jpg

そしてケーキを弟と楽しみます。
食事仕様のケーキなので晩ごはんです。
もちろん美味しく完食でした。

そら君とのはじめましては困りごと相談。
家族として迎えられ、大切に育てられましたが、
彼との生活に戸惑っていました。

レッスンや食事サポート、トリミングなどで
接しながら、色々なことをクリアしながら、
たっぷりの愛情のなかで迎えた18歳。

その時々を妥協せず、諦めず、接したからこそ
今の楽しい生活があります。

18歳おめでとう!
まだまだたくさん楽しまなきゃね!

220610-6.jpg

ZARTの子達にはそらちゃんのご長寿に
どんどん続いてほしいなと思います。

220610-7.jpg

16年前のそらちゃん。
まなざしはこの頃と一緒だね!


| Dog | 23:18 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おめでとう!1歳

こんばんは。
何でも係のKatayamaです。

先日、ゼーゲンとミーナの子供たちが
1歳のお誕生日を迎えました。

220505-2.jpg

昨年の5月5日、ミーナお母さんが
6頭の子を産みました。
なんとぜ~んぶ女の子。
初産とは思えないスムーズなお産でした。

220505-1.jpg

お父さんの自覚はないゼーゲンは困り顔。
子育てに忙しいミーナお母さんはお疲れ気味。
ママさんの繊細なケアに助けられて
子ども達はすくすくお育ちました。

220505-3.jpg

産まれて数日後、大きさにバラツキはあるものの
みんなツヤツヤのピカピカ。
ゼーゲンが産まれた時を思い出しながら、
元気な母体から生まれた子は色艶が違うなと
再確認しました。

それぞれの家庭に迎え入れられ、
大切に育ててもらった1年がすぎ・・・

220505-4.jpg
220505-16.jpg

ちゃんだった「うみちゃん」

220505-5.jpg
220505-14.jpg

ちゃんだった「ルルちゃん」

220505-6.jpg
220505-12.jpg

ちゃんだった「あずきちゃん」

220505-7.jpg
220505-17.jpg

ちゃんだった「モリーちゃん」

220505-8.jpg
220505-13.jpg

ピンクちゃんだった「エリーちゃん」

220505-9.jpg
220505-15.jpg

黄色ちゃんだった「エーレちゃん」

みんなステキなレディーに育ちました。

1年間、近くで彼女達の成長を見ることができ、
産まれた当時のままの要素をもちつつ、
迎え入れられた家庭の色に染まり、
飼い主さん達をゆさぶる(!)賢さをもち、
微笑ましいやら苦笑いやら。(^^;

220505-10.jpg

個性豊かにそだった6姉妹が集まったお誕生会。

220505-11.jpg

みんな元気でキレイに育って嬉しい。

220505-18.jpg

みんなで美味しいケーキも楽しみました。

220505-19.jpg

大切にしてもらって幸せだね。

これからもそれぞれの個性や飼い主さんの接し方で
どんどん変化していくんだろうね。

可愛い6姉妹さん達、
1歳のお誕生日おめでとう。

これからもずっとずっと、大切にしてもらって
愛情をいっぱいもらって、
可愛がってくれる家族に感謝して
いっぱい癒しを提供してね。

・・・と、ここまでは
ゼーゲンお父さんの飼い主としての気持ち。

この子達の賢さを存分に活かして
楽しい毎日が“あたりまえ”になるように
育ててあげてくださいね!

 みんなの先生としての気持ち。( ̄▽ ̄)

2歳のみんなはどんなレディーになっているかな?
今からと~~~っても楽しみです。



| Dog | 21:55 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さくら2022

こんばんは。
そしてここではご無沙汰しております。
何でも係のKatayamaです。

弾丸スケジュール(私)の3月が無事終わり、
ホッとする間もなく4月もなかば。(^^;

いつもの年より長く楽しめた桜もおしまい。
今年は出張先でも桜を見ることができました。

220412-3.jpg

白柴犬のゴンちゃん&はるちゃん。
はるちゃんのお誕生日記事には
たくさんの感想をいただきました。
み~んな応援してくれていたものね。嬉しいね。
ママさん、来年はカメラ目線なふたりの姿
お待ちしています。

220412-5.jpg

参(まいる)ちゃん・零(ぜろ)ちゃん・初(うぃ)ちゃん
柔らかい表情がステキね。

220412-6.jpg

撮影上手なママの可愛いショットがたくさん。
なかなか会えない3回目の春、
元気そうでよかった。

220412-2.jpg

静止画キングなサブロク君、
今回もカッコいいですね~。
先日は出張の流れで電撃家庭訪問からの
レッスン、その後いい子指数はアップしてるかな?

220412-7.jpg

220412-8.jpg

散った桜の道をお散歩したのは
きっかちゃん&くむちゃん。
ふたりとも楽しそうだね~。

220412-1.jpg

仲良し兄弟、アデル君&ゼーゲン。
今年は一緒に桜のお散歩ができて嬉しいね!

220412-4.jpg

毎年恒例なお店の横の桜。
去年はほんのちょっとしか咲かなかったけど、
今年はキレイな姿を見せてくれました。

ブロック塀にのせての撮影中、
何人もの方に声をかけられました。
(ゼーゲンは私の頭より高い位置にいました)

なかなかゆったりとした気持ちになれない日々ですが、
自然を感じながらのお散歩ができる喜び。

ここ数日、急に温かくなりました。
お散歩がたっぷり楽しめるこの季節、
みんなで元気に歩きましょう!

| Dog | 23:12 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

とくべつなお誕生日

こんばんは。
何でも係のKatayamaです。

今日はひなまつり。
1年前のこの日、可愛い女の子がうまれました。
今回はその子の濃~~い1年をご紹介します。

220303-9.jpg

ムクムクした柴犬のはるちゃんは
ひなまつりの日に産まれ、
5月にゴンちゃんの妹になりました。

220303-10.jpg

ゴンちゃんの迷惑そうな顔。(^^;
家に迎えた時から環境に慣らしつつ
今後覚えるべき快適に暮らすルールを
日々の生活で教えつつ、
楽しい生活がスタートする はず でした。

よく「社会化」のために仔犬期は一定期間
母犬や兄弟犬達と一緒に過ごすことが
望ましいと言われていますし、
私もその期間は必要だと思います。

ただ、どの繁殖元でも仔犬の健全な成長を
願ってこの社会化を重視しているかといえば
そうではありません。

はるちゃんはショップで迎えたので
どのような環境で育ったかはわかりませんが、
こんな小さい時から色々大変でした。

家族ははるちゃんを歓迎し、
みんなで可愛がりたいと思いましたが、
“撫でる”ひとつにもイヤ!といいました。

220303-4.jpg

220303-5.jpg

優しく撫でて・・・なんてとてもムリ。
当たり前なことにも全身で拒んできました。
口から飛んでくるという表現がピッタリなくらい
歯を当ててくる子でした。

獣医さんも長年和犬の繁殖に携わった方にも
驚かれる状態で、触れることすら大変でした。
これまでたくさんの問題行動のある子達に
接してきた私もこの月齢でこの動きは初めて。
体が大きくなる前に問題なく触れるようになるか、
いつものように“大丈夫!”と言い切れませんでした。

頑張っていい子に育てる

飼い主さんの強い気持ちがあったので、
レッスンで自宅で、はるちゃんと向き合いました。

220303-6.jpg

少しずつ、撫でることができるようになりました。
どんどん話しかけて、触れて、心地よさを教えました。

毎日毎日やりとりをし、ここには到底書ききれない
色々なことを克服していきました。

220303-7.jpg

表情も豊かになり、安定が増えてきつつも
体と心の成長とともに、他の子と同じように
やんちゃ期に入り、またまた苦戦しました。

色々、イロイロ、いろいろを越えて10ヶ月。

220303-3.jpg

これだけゆったり触れるようになりました。
体を託すことも覚えてきました。

220303-8.jpg

体もすっかり大きくなって、ゴンちゃんと本当の
兄妹と間違われるくらい似てきました。(^^;
(血縁関係はありません)

220303-1.jpg

「怖くて触れない」
そんな事があったなんて想像つかないくらい
ギューっとハグができる関係になりました。

まだまだバッチリ!!とは言えないけど、
日常生活に支障がない状態になれました。

見ないフリをせず、忙しいを理由にせず、
きちんと向き合ったママの気持ちが
ちゃんと通じました。

そして迎えた1歳のお誕生日。
ママの頑張りでゴンちゃんとの関係も
とても良好で嬉しいお誕生日になりました。

はるちゃん、1歳おめでとう。
ママさん、本当にお疲れさま。

改善する過程の記録も兼ねて撮った
たくさんの写真や動画。
その中で一番私が好きな画像がコレ。
一昨日の姿です。

220303-2.jpg

大好きなママに抱かれて、体を預けて
目をとじるふたり。

犬と暮らす

どう接するのかを決めるのは飼い主さんだけど、
こんな関係が当たり前になったら
愛おしさも一緒に過ごす心地よさも
数倍アップするんだけどなぁ・・・

ZARTに集う可愛い生徒さん達、
こんな微笑ましい姿を
みんなに見せてもらいたいなぁと思います。

パパさん、ママさん、いつでも撮りますよ!
と、久々に公開リクエストで今日はおしまい。


【 追記 】

ママさんから画像をいただきました。

220303-11.jpg

ケーキを前におすましなふたり。

食べ物を前にゆったり待てる姿にも成長を感じます。
以前だったらロウソクの炎もお構いなしに
ケーキ目がけてダイブしていたはず。(^^;

1つのロウソクの炎にすご~く重みを感じました。
来年は目の前にケーキな姿を披露しなきゃね。

| Dog | 23:57 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT